学校法人聖トマ学園 海の星幼稚園は神奈川県二宮町にあるカトリックの幼稚園です。
広々とした園庭、海を見下ろす芝の上に生えた松林、海の見える聖堂。
美しい環境の中でキリスト教教育に基づいた心の育成をします。
学校法人聖トマ学園 海の星幼稚園は神奈川県二宮町にあるカトリックの幼稚園です。
広々とした園庭、海を見下ろす芝の上に生えた松林、海の見える聖堂。
美しい環境の中でキリスト教教育に基づいた心の育成をします。
今日はばら(年長)さんが楽しみにしていた「デイキャンプ」です。教室に登園していた時点からすでに興奮気味です。はじめに園長先生に科学手品を教えてもらいました。ロールパンのランチの後、いつもより深いプールで、みんなで同じ方向にぐるぐる歩いて流れを作り、流れるプールを楽しみました。その後は、夕食のカレーのためにニンジン・ジャガイモ・玉ねぎをカットしました。
少し休んでおやつのアイスを食べ、ホールでヨーヨー釣りや的当てなどのゲームをして、カレーの夕食となりました。夕食後は、お化け屋敷に変身したホールで「きもだめし」。子どもにはかなり怖かったようです。
ここでおうちの方も合流して、ファイヤーを囲んで「キャンプだホイ!」を踊り、最後に花火をしました。
子どもたちは楽しい思い出をたくさん作ることができました。
今日、1学期の終業式を迎えました。この1学期、みんなが元気に楽しく過ごせたことを、神さま、イエスさまに感謝して式を終わりました。
そして、夕方からはみんながとても楽しみしていた夕涼み会です。最初にクラスごとに記念写真を撮りました。子どもたちのかわいい浴衣姿が日本の夏を感じさせます。
次に「にんにん忍たま音頭」「ドラえもん音頭」などを輪になって踊りました。卒園生や保護者の方も加わってにぎやかに踊りました。
そして「お買い物タイム」です。「おかし」や「おもちゃ」を買ったり、「サメつり」や「ヨーヨーつり」を楽しみました。
最後にお父様方に、ドラゴン花火、ナイアガラ花火をしていただきました。
暑い一日でしたが、すっかり成長した卒園生だけでなく、近隣の方も来てくださって、みんなで楽しいひと時を過ごすことができました。
2か月に1回の割合でお誕生会があります。今日は7月・8月生まれのお友だちのお誕生日をみんなでお祝いしました。
お誕生日のお友だちがずらりと前に並びます。クラスと名前を言ってもらってから、「好きな動物は何ですか。」(年少)「好きな食べ物は何ですか。」(年中)「大きくなったら何になりたいですか」(年長)といった質問に答えてもらいました。
次に、園長先生から笑顔の写真が貼られたお誕生日カードが、一人ひとりにプレゼントされました。
そして、みんなが楽しみにしている出し物です。今日はミュージックペープサート「えび姫ものがたり」を見ました。ダンス「エビカニクス」もみんなで踊りました。
最後に、「生まれてきてありがとう。会えてうれしいな!」という気持ちを込めて「お誕生日おめでとうございます。」とみんなでお祝いの言葉を贈りました。
「すごい!もう一回やってみて。」の先生の声に、ザーッと水をかぶる年少さん。見ていた先生からさらに「すごい!すごい!」「成長したね!」の声。
腹ばいになってプールを泳ぐ年中さん。「気持ちよさそうね。」と先生が声をかけると、「にっこり」。
暑い日が続く中、子どもたちの一番の楽しみは水遊びです。みんな水に慣れ、ダイナミックに遊ぶようになりました。
①体温を測るなど体調管理をする。②直射日光が当たらないようにプールの上にテントを張る。③熱中症指数計で「暑さ指数」を確認する。④帽子をかぶり水をシャワーなどでかけて全身を冷やす。④ぐったりしていないか、顔が真っ赤な子がいないかなど子どもの様子をよく観察する、といった暑さ対策を取りながら、水遊びを楽しみたいと思います。
今日は朝から気温が上がり、とても暑い一日となりました。
ほしのこクラス(未就園児のクラス)では、直射日光に当たらないようにテントを張り、熱中症指数計で暑さ指数に気をつけながら、水遊びをしました。
むっとする暑さの中、小さなお友だちは、ビニールプールの水につかりながら、じょうろでバケツにサーッと水を入れたり、くるくる水車を回したり、スーパーボールをぷかぷか浮かべたりして水遊びを楽しみました。暑い時はやっぱり水遊びですね!楽しく水遊びをしたので、ちょっと疲れたかもしれません。今日の午後は昼寝をするのかな。
今日のお土産は、七夕飾りです。おうちで飾ってくださいね。