ようこそ!海の星幼稚園へ

学校法人聖トマ学園 海の星幼稚園は神奈川県二宮町にあるカトリックの幼稚園です。

広々とした園庭、海を見下ろす芝の上に生えた松林、海の見える聖堂。

美しい環境の中でキリスト教教育に基づいた心の育成をします。

教育方針
園概要
未就園児
入園案内
ニュース

園からのお知らせ   
今日の海の星の子どもたち



2024/09/09

いつもやさしいおじいちゃん、 おばあちゃんへ

—敬老の日のお手紙—

9月18日は「敬老の日」です。

会うと、笑顔で迎えてくれるおじいちゃん、おばあちゃん。

いつも、やさしいおじいちゃん、おばあちゃん。

たくさんのありがとうの気持ちをぬり絵や絵にして、幼稚園で撮影した写真と一緒に封筒に入れました。

その大事な、大事なお手紙を幼稚園のポストに入れました。今日、本物のポストに投函します。

おじいちゃま、おばあちゃま、楽しみに待っていてください!

2024/09/04

子どもたちの作品が展示されています

—にのみやこども作品展—

今、「にのみやこども作品展」の一環として、海の星幼稚園の子どもたちの作品が「ふたみ記念館」で展示されています。

ほし組(満3歳児クラス)は「あじさい」、たんぽぽ組(年少)は「おこさまカレー」、すみれ組(年中)は「ことり」、ばら組(年長)は「あじさいとけい」を出展しました。

色鮮やかな作品が、きれいに展示されています。是非、お出かけください。


日時 令和6年9月8日(日)まで

   10時から16時(入場は15時30分まで)

会場 ふたみ記念館 展示ギャラリー(無料駐車場有)

入場料 無料(常設展示は有料ですが、「常設展示特別招待券」があれば1家族無料です)

2024/09/03

お客様とおもてなしの役に分かれて

—2学期のお茶ごっこ—

「どうぞ、お召しあがりください。」「頂戴いたします。」

こぶくさにのせたお茶をゆっくり運び、そっとお客様の前に差し出します。

今日は2学期最初のばら組(年長)さんの「お茶ごっこ」です。お客様役とおもてなし役に分かれて、「おもてなしのこころ」を学びました。

はじめてお茶をお出しするので、ちょっと緊張気味でしたが、和やかな雰囲気が広がりました。

幸いにも台風10号による被害はなく、海の星幼稚園の2学期は、このように子どもたちの笑顔のうちに始まりました。

2024/08/29

雨の中でも元気に練習!

—夏期保育3日目 体操—

今日は朝から強い雨が断続的に降る1日になりました。

予定していたプールはできませんでしたが、ホールで運動会の練習などをしました。

たんぽぽ組(年少)さんは、先生の合図で目印まで走るかけっこの練習をしました。

みんなが、落ち着いて先生のお話を聞いていました。成長を感じます。

すみれ組(年中)さんは、パラバルーンの練習です。みんなの息がよく合っていました。新しい演技もあるようで本番が楽しみです。

ばら組(年長)さんも組体操の練習に真剣に取り組んでいました。無駄な話をするお友だちはなく、すごい集中力です。そして、一つひとつの演技の形がとってもきれいです。

今日も子どもたちは、元気に、楽しく過ごしました。

2024/08/28

パカッとすいかが割れました!

—夏期保育2日目—

「もっと右、もっと右!」「そこそこそこ!」「割れた~!」「すごい!」「わあ、赤い!」

今日は夏期保育の2日目です。お友だちの声援を受けて、全員がすいか割りにチャレンジしました。

たんぽぽ組(年少)さんは目隠しなしで、すみれ組(年中)さんとばら組(年長)さんは、帽子を後ろ前にかぶり目隠しに。さらに、ばら組さんは3回まわってからすいか割りをしました。

棒がすいかに当たるたびに 歓声があがります。ひびが入って見事に割れるクラスもありました。

すいか割りの後は、テラスですいかをみんなで食べました。幼稚園で食べるとおいしく感じるのでしょうか、たんぽぽ組でも5、6回おかわりするお友だちもいました。

今日は大満足の一日でした。

グループサイト
学校法人聖トマ学園
カトリック二宮教会
ページトップ
海の星幼稚園

TEL 0463-73-1513

神奈川県中郡二宮町二宮88