学校法人聖トマ学園 海の星幼稚園は神奈川県二宮町にあるカトリックの幼稚園です。
広々とした園庭、海を見下ろす芝の上に生えた松林、海の見える聖堂。
美しい環境の中でキリスト教教育に基づいた心の育成をします。
学校法人聖トマ学園 海の星幼稚園は神奈川県二宮町にあるカトリックの幼稚園です。
広々とした園庭、海を見下ろす芝の上に生えた松林、海の見える聖堂。
美しい環境の中でキリスト教教育に基づいた心の育成をします。
水性サインペンで円をかきます
水滴をたらします
「上手にできたてしょ!」
今日、ばら組(年長)は、「水性サインペンの色分け実験」をしました。
書道半紙に水性サインペンで塗りつぶした小さな円をかき、スポイトで水を2~3滴たらします。すると、水が花火のように周りににじんで、色が分かれていきます。それで、その水性サインペンの色がどんな色を混ぜて作ったのかがわかります。
簡単な実験ですが、紙ににじませて混ざったものを分離するこの方法は、「ペーパークロマトグラフィー」という分析方法です。ちょっと科学者らしいですね。
子どもたちは、最後に好きな絵をサインペンでかいて、水をたらし、色がにじむのを楽しんでいました。
「おかしも」は、避難訓練のお約束です。「お」は押さない、「か」はかけない、「し」はしゃべらない、「も」は戻らないです。地震や火災などに備えて月に1回避難訓練をしています。子どもたちはとても真剣にこの「おかしも」を守って訓練に参加していて、いつも感心します。
今日、二宮町では町を挙げて、震度5以上の地震が発生したという想定で、「一斉引き取り訓練」が行われました。
次々と来園した保護者の皆さんには、大津波の時の避難場所である園舎の屋上に上がってもらってから各教室で引き取りをしました。
今日もしっかりと避難訓練ができました。「備えあれば憂いなし」です。
今日は、月に1回行っている「園庭開放日」です。
ちょっと暑くなりましたが、20名近くのお友だちが遊びに来てくれました。
今日も、幼稚園のお友だちと一緒に、スターランド(大型遊具)のローラーすべり台をスーッとすべったり、ブランコにゆられたり、砂場でおままごとをしたり、やりたい遊びをしていました。
遊んだ後、海の見える松林でお弁当を食べている方もいらっしゃいました。
次回は7月12日(金)の10時30分からです。事前申し込みの必要はありません。どうぞ、気軽に遊びにいらしてください。
海の星幼稚園は、学校法人聖トマ学園の一員です。
現在、聖トマ学園には、聖マリア小学校・聖マリア幼稚園(逗子市)、聖母幼稚園・横浜みこころ幼稚園・天使幼稚園・鍛冶ヶ谷カトリック幼稚園(横浜市)、三笠幼稚園(横須賀市)、大船カトリック幼稚園(鎌倉市)、スミレ幼稚園(大和市)、ばらの花幼稚園(相模原市)、新玉幼稚園(小田原市)、聖テレジア幼稚園(長野県松本市)、そして海の星幼稚園の1小学校12幼稚園が所属しています。
今日、新しい聖トマ学園のパンフレット制作のために孔文社のカメラマンさんが来園し、写真撮影をしてくださいました。松林や教室で笑顔の子どもたちをパチリ、パチリ。
どんな新しいパンフレットができるか楽しみです。
年少 おうちの方とかけっこ
年少 おうち方にカレンダーのプレゼント
年中 ペットボトル倒しゲーム
年中 みんなで一緒に笑顔でパチリ
年長 赤白オセロゲーム
年長 Bブロック積み上げゲーム
今日は、クラスごとにおうちの方と一緒にゲームなどを楽しむファミリーデイです。
たんぽぽ組(年少)は親子体操「バナナくん体操」「こちょこちょでんしゃ」とお土産を目指してのかけっこ、すみれ組(年中)は「猛獣狩りゲーム」と「ペットボトルゲーム」、ばら組(年長)は「赤白オセロゲーム」と「Bブロック積み上げゲーム」をしました。
おうちの方も真剣に参加してくださり、大いに盛り上がりました。
子どもたちがありがとうの気持ちを込めて作ったプレゼントを渡したときには、うれしい笑顔が広がりました。
おうちの方と一緒に楽しいゲームで体を動かし、よい思いの出の日となりました。