学校法人聖トマ学園 海の星幼稚園は神奈川県二宮町にあるカトリックの幼稚園です。
広々とした園庭、海を見下ろす芝の上に生えた松林、海の見える聖堂。
美しい環境の中でキリスト教教育に基づいた心の育成をします。
学校法人聖トマ学園 海の星幼稚園は神奈川県二宮町にあるカトリックの幼稚園です。
広々とした園庭、海を見下ろす芝の上に生えた松林、海の見える聖堂。
美しい環境の中でキリスト教教育に基づいた心の育成をします。
今日、ほし組(満3歳児クラス)とたんぽぽ組(年少クラス)のお友だちが、砂場で遊んでいました。シャベルでちょっと穴を掘ったり、いろいろな形の型に砂を詰めたり、真剣な顔で集中して遊んでいます。
小さなお友だちは、このように一人で遊んでいることが多いのですが、学年が上がるにつれて、何人かで協力して高い山や長い川を作るようになります。今日は、年少さんが、二人で協力して穴を掘っている姿に、成長を感じました。
砂場で遊ぶ子供たちは、見ていて飽きることがありません。
今日は雨のため、ホールで運動会の練習をしました。
たんぽぽ組(年少)さんは、準備体操でまっすぐに走った後に、「わたってとんでゴールイン!」(障害物走)の練習をしました。スタートしてまず平均台を渡り、跳び箱を乗り越え、地面をくねくね這っているロープを跳んでゴールです。みんな真剣に頑張っていましたが、「もう一度やりたい!」とやる気十分でした。
すみれ組(年中)さんは、まずバルーンの練習をしました。演技の順番や動きを理解してきたからでしょうか、余裕が生まれ、笑顔でとても楽しそうに練習に取り組んでいました。年少同様やる気十分で、障害走は6回も練習したそうです。
みんなで楽しい運動会をつくりましょう!
教室での自由遊びの時間には、絵をかいたり、粘土やブロックで遊んだり、思い思いに好きな遊びをしています。何人かの子どもたちは、工作に取り組んでいます。
最初の写真は、掃除ロボット(ルンバ)の車です。荷台にたくさんのルンバが積まれています。何日もこの工作に取り組んでいて、少しずつ改良を加えています。2番目の写真は、ピタゴラススイッチです。右の坂道をジグザクにビー玉が転がっていき、床に並べたドミノを倒します。何人かで協力して作りました。坂道づくりは大変だったに違いありません。最後の写真は何を作っているのでしょうか?箱から赤いレーザー光線が発射されている様子だそうです。面白いですね。子どもたちは工作を通して、続けることの大切さ、協力することの大切さを学んでいきます。
今日の朝礼で、はじめて全員がそろって、運動会の開会式の練習をしました。
園旗を先頭にクラスごとに行進で入場し整列。お祈りから準備運動の「ディズニー体操」まで、通して練習をしました。年長組の係のお友だちは、「はじめのことば」を述べたり、「うんどうかいのうた」の指揮をしたり、ディズニー体操を朝礼台の上で踊ったりしました。
朝からとても蒸し暑い一日でしたが、最後まで頑張りました。
これからも、みんなで協力して練習をしていきましょう!
9月18日は「敬老の日」です。
いつも、成長を喜び、やさしくして見守ってくださるおじい様、おばあ様への「ありがとう」のお手紙を用意しました。
手紙の中には、ぬりえ、絵などの子どもの作品と、幼稚園で撮影した写真を一枚入れました。
その大事なお手紙を、今日、幼稚園のポストに投函しました。
今週中におじい様、おばあ様のおうちに届き、みんなの「ありがとう」の気持ちが伝わると思います。
おじい様、おばあ様は、笑顔で見てくださるでしょうね!