ようこそ!海の星幼稚園へ

学校法人聖トマ学園 海の星幼稚園は神奈川県二宮町にあるカトリックの幼稚園です。

広々とした園庭、海を見下ろす芝の上に生えた松林、海の見える聖堂。

美しい環境の中でキリスト教教育に基づいた心の育成をします。

教育方針
園概要
未就園児
入園案内
ニュース

園からのお知らせ   
今日の海の星の子どもたち



2025/02/14

全員による合唱「神さまがわかるでしょ」

年少合唱「たのしいね」

年中合唱「愛をください」

年長合奏「アンダー・ザ・シー」

満3歳児クラス作品「ゆきだるま」

年少作品「はろうぃん」

年中作品「こびとのまち」

年長作品「等身大の絵」

子どもの意欲と先生方の熱心な指導が相まって

— 発表会 —

今日は、1年間の成長の姿を見ていただく「発表会」です。

子どもたちの「がんばろう」という意欲と、先生のよりよいものを目指す熱心な指導が相まって、子どもたちも保護者の方も先生も一緒に楽しむ「発表会」となりました。

2025/02/07

全員による合唱

お兄さん、お姉さんの発表を見るほし組(満3歳児クラス)

前を向いてしっかり歌うすみれ組さん

楽しくがんばっています

— 発表会リハーサル —

1年間の子どもたちの成長の様子を見ていただく「発表会」を、2月14日(金)に行います。

はじめにホールで、全員の合唱とクラスごとの合唱と合奏を聞いていただきます。その後教室で、この1年間に作成した作品を楽しんでいただきます。

今日は、ホールでの発表のリハーサルをしました。ばら組(年長)さんのハンドベルの演奏で始まり、全員合唱はみんなの心が一つになり、大きな歌声がホールに響きました。

クラスごとの発表では、たんぽぽ組(年少)さんは、力いっぱい頑張っていましたし、すみれ組(年中)さんは、前をしっかり向いて落ち着いて演奏し歌っていました。

ばら組さんは、堂々としていました。合奏はもっと聞いていたかったです。

本番まであと1週間。まだ伸びしろがありそうです。本番がますます楽しみです。

2025/02/04

お茶ごっこ参観

今日は、年長組のお茶ごっこの参観日でした。

一年間、お稽古してきたことを保護者の方にみていただく日です。

はじめに、子どもたちはお菓子とお茶をいただきます。当初は苦くて飲めなかったお抹茶も

今では残さずいただくことができるようになっています。

次に保護者の方に畳に移動していただき、お菓子とお茶のおもてなしをした子どもたち。

古帛紗(こぶくさ)を使いお茶を慎重に運ぶ姿に、成長を感じました。


2025/02/04

豆まき

鬼は~そと!!
福は~うち!!

今年の節分は、2月2日(日)。そのため幼稚園では、1月31日(金)に豆まきを行いました。

各自、自分で作った鬼のお面と豆入れを持参して園庭に集合!クラスごとに豆まきをしました。

満三児のほし組、年少、年中は大きな箱の鬼を相手に「鬼は~外!!」

年長組は、交代で鬼に変身。最後は担任が鬼になって子どもたちから豆を投げられて降参!

心の中の悪い鬼も一緒に退治した子どもたちでした。

2025/01/27

夢をのせて たこたこあがれ!

—年長 サイエンス教室 —

「揚がった、揚がった!」「わいー、わーい!」

子どもたちが勢いよく駆け出すと、子どもの思いをのせた凧が、スーッと揚がります。

今日、ばら組(年長)のサイエンス教室では、自作のぐにゃぐにゃ凧を作りました。

すでに凧の本体には、お気に入りの絵がかかれています。それに「ほね」と「しっぽ」を貼り付け、凧糸を取り付けて完成です。

時々後ろを振り向いて、凧が揚がっているか確かめ子。前を向いて猛スピードで走る子。ちょっと肌寒い日でしたが、子どもたちは、歓声を上げて元気に走り回っていました。

ばら組さんのお友だちは、寒さに負けない元気な子どもたちです。

グループサイト
学校法人聖トマ学園
カトリック二宮教会
ページトップ
海の星幼稚園

TEL 0463-73-1513

神奈川県中郡二宮町二宮88