学校法人聖トマ学園 海の星幼稚園は神奈川県二宮町にあるカトリックの幼稚園です。
広々とした園庭、海を見下ろす芝の上に生えた松林、海の見える聖堂。
美しい環境の中でキリスト教教育に基づいた心の育成をします。
学校法人聖トマ学園 海の星幼稚園は神奈川県二宮町にあるカトリックの幼稚園です。
広々とした園庭、海を見下ろす芝の上に生えた松林、海の見える聖堂。
美しい環境の中でキリスト教教育に基づいた心の育成をします。
今日、ほし組(満3歳児クラス)は、はじめての体操でした。
最初に、教室で跳んだり跳ねたり、体を伸ばしたり、ウルトラマンの真似をしたり、元気に準備運動をしました。
そして園庭でのランニングです。地面に三角、四角、丸の形がかかれています。先生が指示した形に素早く移動します。みんな早く移動しようと一生懸命でした。さらに、先生の後に続いて少し長い距離を3回ランニングしました。途中で止まってしまうお友だちもなく、みんな笑顔で走り切っていました。
今日は体育の先生のお話をよく聞いて、最後まで頑張りました。また、体育の先生にお願いしましょうね。
今日、大磯警察署の交通課の方に来ていただき、「交通安全教室」を行いました。
はじめにホールで、DVDなどを見ながら、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方などについて教えていただきました。
次に、園庭に白いラインでかいた横断歩道を使って、横断歩道の正しい渡り方を練習しました。みんな真剣な顔で渡っていました。
最後に、ミニパトカーと白バイを見学しました。ミニパトカーの赤色灯が点灯しサイレンが鳴ると、みんなちょっとびっくりしながらも大喜びでした。年長さんは、一人ひとり白バイに乗せていただきました。
交通事故は取り返しのつかない場合があります。今日教えていただいたことをしっかり頭に入れて、自分の身は、自分で守っていきましょう!
年少・年中、満3歳児・未就園児、年長の3グループに分かれて、トランポリン体験をしました。重力に逆らってトランポリンを跳ぶ感覚は、日常では体験できない不思議な感覚です。最初はおっかなびっくりの子どもたちも、ピョンピョン跳んでいるうちにおもしろくなり、笑顔で跳んでいました。小さなおともだちの中に、とても上手なお友だちもいてびっくり!赤ちゃんもうれしそうでした。
年中さん、年長さんは昨年の経験がありますが、中でも年長さんは、余裕をもって高く、高く跳んでいました。さすが年長さんです。今日は、いつもとはちょっと違った体験をして、みんな大満足でした。
今日はサイエンス教室で、「ぐにゃぐにゃだこ」を作りました。自分の好きな絵をかいたシート(たこ本体)に2本のほねを張り付け、糸を結び付けます。最後にあしをつけて完成です。糸を結ぶのは細かい作業なので苦労する子もいましたが、先生に手伝ってもらいながら作り上げました。
早速、園庭でたこあげ。走りだすと、スーッとたこが舞い上がります。それが楽しくて、何回も何回も繰り返し走り回っていました。今日、持って帰ったら、広いところでもっと高くあがるようにチャレンジしてください。
今日、ばら組さん(年長)がすみれ組さん(年中)を招いての「お茶ごっこ」がありました。すみれ組さんはとても楽しみにしていました。
すみれ組のお友だちは、神妙な顔でお部屋に入りました。はじめに、ばら組さんが運んだようかん巻きをいただきました。甘くてとてもおいしかったようです。
次に「お抹茶」をいただきました。その苦さにみんなびっくり。それでも一生懸命飲もうとし、最後まで飲み終えるお友だちもいました。
ばら組さんは、今まで学んできたことを生かした「おもてなし」ができました。
すみれ組みさんは、今日はわからないことが多かったのですが、年長になった4月からの「お茶ごっこ」が楽しみになりました。